最新機種の「ぱちんこ必殺仕事人 お祭りわっしょい」ですが…
「仕事人が銭形スペックに!」ってだけで鉄板!!
仕事人の演出、法則性はそのままに、お祭りのイメージ通り、誰もがライトに楽しめる台だと思います。
役モノが派手なだけでなく、ひとつひとつに意味があるのがイイ!!
そう! 花火ギミックは連続予告、ST 中の神輿フラッシュは一番信頼度の高い喧嘩神輿リーチへと、待ちどころで派手に動いてくれると気分が上がりますね。
それと今回、連続予告は全部リーチ後っていうのが新鮮!
ライトミドルだから、より当りやすく思えるのもあるけど、「えっ?そんなタイミングから連続予告に発展するの?」っていうのがあるから、弱いリーチでも最後の最後まで、期待して見ちゃう。
SPリーチ中のお涼超絶カットインとか、期待度が高い 演出がいろんなタイミングで出るのもイイ。
でも、そういう期待度の高い演出待ちでもないところもありますよね。おまつ捕物チャンスで、ぴょこっと捕まえてみたり、わっしょいチャレンジで、リズムに合わせてボタンを押してたら、いつのまにかメーターがMAXになっていたり。
もう何待ちなのかわからない(笑)
なんでも当る感じがする… それが、銭形スペックの仕事人なんじゃないかなって思います!!
では最後に、ライトミドルとは…
時間がない時にも、朝からまったり長時間打つのにもちょうどいい、打ち手を選ばない遊びやすいスペックなのかと。
確変や時短が抜けた後、次の大当りを目指して打ち込もうって前向きな 気持ちになれるのがライトミドルのなのかな~。
ライトミドルって一概に言っても、いろんなタイプがありますが、総じて、「大当り」と「出玉」のバランスがちょうどいいのがライトミ
ライトミドルについて語る上で「銭形」は避けて通れないですよね。あの機種が KYORAKU ライトミドルの 礎を作ったと思ってる
斬新だったよね。当時はミドルやハイスペックが メインだったところに、当りやすいライトミドルで。 STタイプだから、自分のヒキ
しかも、約2000 個出玉を搭載しているから、 遊びやすいのに、出玉感もある。衝撃的だった!!
いまや「銭形スペック」っていうだけで、みんな 「ああ、ライトミドル ST ね!」っていうのはすごいことだよね。
そのライトミドルっていうスペックを、より定着させたのが 「ぱちんこ AKB48」じゃない?
RTC 演出も圧巻だったけど、何と言ってもやっぱり スペックがイイ!
ライトミドルというと、ST機というイメージがあったのを、1種+2種のループタイプにするところとか、またさらにライドミドルスペックが進化した感じ。
「AKB48 のぱちんこ」というインパクトも大きかったけど、スペックに対する驚きも大きかったよね。
通常時はノリノリ!! RUSH 中はサクサク!!毎回転ドキドキ!!
これまでかれこれ5万回転まわして、総大当り回数が713回!!時間のない時でも軽い気分で打てるし、ハイスペックや甘デジが好きな人でも楽しめるライトミドルスペックだと思います!!
「銭形」とはまた違ったライトミドルといえば「ぱちんこ太王四神記」ですよね。
50%で突入する四神RUSH(ST)の継続率が 約 72%!!で、突入しなくても時短が 100 回!!
時短でも引き戻し率が約37%あるから、いわゆる「時短」のイメージが変わりましたね。
当るかもって期待しながら回す「時短」は本当の意味でチャンスタイムだよね。
大当りを素直に喜べて、その先のRUSHに入るかどうかの不安が少ないので、ヒキ弱さんでも楽しめる、体に優しいスペックだと思います !!